
据置型浄水器 見守り浄水器
高齢者の孤独死問題のお役に立ちたい。
台所の蛇口をひねれば水が「見守り浄水器」へと流れ、水が流れたことをセンサーが感知し、その情報を離れて暮らすご家族へ利用状況が毎日見ることができる安否確認ができる据置型浄水器。
岐阜県産業経済振興センター主催 事業可能性評価事業において最高評価(A評価)を頂きました。
OEM生産可能。自社ブランドとしてご展開頂けます。
駆けつけサービス会社、ホームセキュリティー会社、在宅医療サービス会社、高齢者住宅サービス会社、置き薬会社、ガス販売会社など、見守り浄水器にご興味のある会社様、事業提携しませんか?
安否確認ができる据置型浄水器 長寿命浄水器×見守り機能
多くのメディアに掲載されています。


事業可能性評価最高評価(A評価)受賞
(公財)岐阜県産業経済振興センター主催、平成29年度事業可能性評価にて最高評価(A評価)を受賞。
台所の水は毎日使うもの。水が流れた情報をキャッチするセンサー機能を付けました。朝起きて台所の水を出せばセンサーが飛ぶ。遠く離れたご家族の方は、携帯電話でその情報を見ることができる。業界初。浄水器に安否確認ができるシステムを開発しました。
高齢者の孤独死問題のお役に立ちたい
これまでの見守り市場では、見守る側(ご家族)のサービスに重点を置き、見守られる側(高齢者)は監視をされていると勘違いしてしまう製品もあります。
見守り浄水器は、見守る側だけではなく、見守られる側も毎日おいしい水が飲め、双方にメリットが生まれます。
今後、高齢者が年々増加することにより発生する事故や、関連する方々の手助けとなる製品である見守り浄水器を普及させることで、世の中のお役に立てるのではないかと考えています。

見守り浄水器 メディア掲載情報
2018年2月23日(金)岐阜新聞 朝刊

2018年3月14日(水)中日新聞 朝刊

2018年4月12日(水)中部経済新聞
